土屋正忠のホームページにようこそ! | HOME

直言!土屋正忠のブログ

武蔵野市役所に50年前、スーパー係長がいた。小学生250人を連れて2泊3日、朝霧高原でテントキャンプ。一人で企画・準備・実施した。予算をつけた当時の市長も偉い。11月8日のむさしのジャンボリー50周年に200人のボランティアが参加。の画像
武蔵野市で50年続く夏の地域行事「むさしのジャンボリー」。12小学校区の4~6年生が参加する。長野県川上村で2泊3日のキャンプは地域のボランティア中心で実施。7月末~...
武蔵野赤十字病院 新一番館12月1日診療開始。ダ・ヴィンチ2台・内視鏡ロボット手術・PET-CT(がん検診)・周産期センター等の最新の備え。宿直医師19人-「市民の安心の拠点です。これからも支援します」と小美濃安弘武蔵野市長スピーチの画像
新一番館建設構想13年。コロナ禍を乗り越え、ついに完成。先日、完成記念式典がありました。黒崎雅之院長に続き、泉並木 前院長から事業経過が報告されました。 武蔵...
高市総理は「ほとんど寝てない」と発言。これではロジスティックを軽視した旧日本軍と同じではないですか。国民の同情をかって支持率は上がるが、長続きしない。適切に休んでほしいの画像
午前3時に公邸に入り予算委員会のレクを受け、資料を読み込んで答弁に備えたという。立派!しかし・・・ その後の記者のぶら下がり取材で出たのが「ほとんど寝てませ...
尖閣諸島の領土・領海を守る海上保安庁元長官をお招きし、草の根の勉強会。武蔵野市や周辺市から市議30人が参加の画像
尖閣諸島は日本の固有の領土です。1969年に東シナ海に海底油田があるとの国連調査団の報告が出てから、中国が関心を示すようになりました。以来50余年が経過しましたが...
松本洋平文部科学大臣に陳情。現代の子どもは生まれて直ちにスマホ・PC・AIに取り囲まれ「個立」して育ちます。だからこそ、自然の中で過ごすリアル体験教育の充実を学習指導要領の中に重点的に取り入れてくださいの画像
昨日10/29に松本洋平文部科学大臣にお目にかかり、次のように陳情しました。 令和7年10月29日 文部科学大臣  松本 洋平 殿 元衆議院議員、元中央教育審議会委...

略歴

  • 昭和17年 東京生まれ
  • 昭和35年 都立武蔵高校卒業
  • 昭和41年 早稲田大学法学部卒業
  • 昭和41年 武蔵野市役所就職
  • 昭和50年 武蔵野市議会議員(2期8年)

武蔵野市長として

  • 昭和58年 武蔵野市長(6期22年)
    ・東京都市長会 会長
    ・東京都三多摩地域廃棄物広域処分組合管理者
    ・東京都卸売市場審議会 委員
    ・文部科学省中央教育審議会 臨時委員
    ・国土交通省社会資本整備審議会 委員

衆議院議員として

  • 平成17年9月 衆議院議員(東京比例区) 初当選
  • 平成18年9月 総務大臣政務官 就任(~平成19年8月)
  • 平成21年8月 第45回衆議院議員総選挙 惜敗
  • 平成24年12月 衆議院議員(東京18選挙区) 2期目当選
  • 平成26年12月 衆議院議員(東京18選挙区) 3期目当選
  • 平成27年10月 総務副大臣 就任(~平成28年8月)
  • 平成29年11月 第48回衆議院議員総選挙 惜敗