直言!土屋正忠のブログ

直言!土屋正忠のブログ

海洋プラスチックの最大の排出国は、中国・インドネシア・フィリピンだ。6月に大阪で行われるG20には、各国に排出抑制策の強化を求め、イニシアチブをとるべきだ。

昨日24日朝8時から自民党政調環境部会が開かれ、政府のプラスチック資源循環戦略案が示され活発な議論が行われた。

私は、海が生命の母だ。海が汚染されたら人類の未来は見通せない。CO2対策と並んで、地球環境問題の戦略的課題だ。G20で強く主張すべきだ。最先端の日本の廃プラ管理の成功と技術をインドネシア・フィリピン等途上国に海外援助すべきだ。中国は最大の排出国だが経済的パワーは十分であり、G20のメンバーでもあるので実践してもらいたいと会議で強く主張すべきだ。と意見を述べた。

また、①環境省だけでなく、外務省と協力してODAを使い途上国に見える形で援助をすべきだ。オール日本で取り組んで欲しい。

②日本の汚れた廃プラ100万トンがバーゼル条約で輸出禁止となった。国内処理は当然である。燃やすしかない。焼却による発電や高炉の助燃材などを含め総合的に検討すべきだ。と主張。

陸上から海洋に流出したプラスチックゴミ発生量(2010年推計)

①中国 353万t/年 ②インドネシア 129万t/年 ③フィリピン 75万t/年

⑳アメリカ 11万t/年  ㉚日本 6万t/年

 

 

光輝く高等専門学校ーKOSENの充実で日本の技術水準の向上をータイでも日本の高専が開校

今朝の自民党政調、高等学校専門小委員会が二階幹事長の下、開催。高専の充実を政府に提言することとなった。

高等専門学校は昭和37年1962年に制度が創出された高等教育機関である。中学校卒業後の15歳から20歳までの若者が5年間一貫教育で主として工学系の学科を学んで社会人として活躍するが大学に編入しさらに研究活動を続けていく。最近では5年の後、専攻科を設置して15歳から22歳まで7年一貫教育を行う学科もある。高専の強みは15歳という心身ともに柔らかく可能性に富んだ時期に5年~7年という専門教育を受けて実力を備えることである。最近のIT技術の発達もあり、情報系のスペシャリストになる生徒も多い。全国で国立51校、公立3校私立3校、計57校生徒数は1万人。卒業生は60%が就職、残り40%が専攻科か大学に進学である。

地域に根ざした高等教育機関として各都道府県の期待も大きい。

立憲民主党の安全保障政策は日米安保反対、沖縄の米軍基地は国外へですかー枝野党首まっとうな政治の中身を教えて下さい

10年前鳩山総理は沖縄の普天間米軍基地は出来れば国外、最低でも県外へ移転と主張「秘策がある。信じて欲しい」と語った。結果は無残、何ら解決策も無いまま退陣した。

現職総理の無責任な発言であおりを喰ったのは地元政界。辺野古の名護市長は落選、仲井真知事も交代し、以後今日まで混乱が続いている。

立憲民主党の源流は民主党であり枝野党首は当時も有力な現職議員だった。日本の平和と独立と安全を守るために立憲民主党は日米安全保障条約に賛成ですか。地位協定に基づく基地提供義務は履行するのですか明解にしてください。宜しくお願いします。

立憲民主党のまっとうな政治とは何をやるのですか?

枝野投手の大きな顔ポスターに「まっとうな政治」とのスローガン。前回の衆議院議員選挙の時から出された主張だが1年半たっても内容が明らかにされていない。

政治根本命題は国民の安全、経済、教育の3本柱であり、近代国会になって社会保障が加わり4本柱となった。

世界を見渡すと戦乱に明け暮れ生存が脅かされている国、飢餓に苦しむ国、満足に教育を受けられない国等々がある。さらにこれを満たせるとしても一党独裁等により思想信条学問結社移動の自由など基本的人権が脅かされている国も多い。党や政府批判や反体制を表明すると拘束されたりする国もある。基本的人権と法の支配が確立していない国も多いのだ。

枝野立憲民主党党首にお尋ねしたい。まっとうな政治とは日本の安全保障、経済、教育、社会保障の何が不足してどこを変えようとしているのか教えて下さい。また、憲法が保障する数々の人権が脅かされているのか否か改めてお聞きしたい。

もし おとなになれたら 詩を書く人になりたい!! ―重度の院内学級の子どもの言葉を借りて、児童に思いやりを説く公開授業

武蔵野市立第四小学校の公開授業を参観した。体育館に1~6年生までの児童全員が集合して、「思いやり」をテーマにした授業だ。

講師は、都内の公立小学校の教師歴25年の経験を経て、昭和大学大学院保健医療学研究科准教授として活躍する副島賢和先生。院内学級の児童の言葉を具体的に述べながら、思いやりや生きることの大切さを子ども達に考えさせていく。

言葉をよく知っていて、素晴らしい詩を書く児童がいた。その子は、ほとんどベットの上での生活で運動が出来ない。その分、本をたくさん読んで、言葉も豊富。その子が「もし おとなになれたら 詩を書く人になりたい」と語るという。

聞いている児童たちは、その子が「おとな」になれないかも知れない重度の病気だということがわかる。児童400人近くが集中して聞いている。参観の保護者も!

先生は「1年生はどこにいる?」とか「3年生は?」など時折呼びかけ、児童の注意を引きつけつつ語っていく。

凄い力量の副島先生の充実した授業だ。

 

 

汚れた廃プラスチックは燃やしてサーマルリサイクルしかない―「もし海が死んだら人はどうなるのだ」北方謙三

バーゼル条約で廃棄物の輸出入の禁止を盛り込む動きが、この1~2週間、報道されている。中国が輸入禁止の措置をとったことも記憶に新しい。

日本は毎年100万トンの廃プラを海外に輸出してきた。これを国内で処理するのは歴史の必然だ。綺麗な廃プラから、またプラスチックをつくるマテリアルリサイクルは、さらに拡大しなければならないが、汚れたプラスチック類は焼却しかない。CO2対策が課題だが、発電してサーマルリサイクルすべきだ。

地球全体で廃プラを管理しなければ、海中マイクロプラスチックのように中長期でみると生態系に重大な影響を及ぼすだろう。
北方謙三さんは歴史小説の第一人者で三国志など数々の人間の興亡を書いてきた。週刊新潮に「十字路が見える」というエッセイを連載中だが、4月11日号に「もし海が死んだら人はどうなるのか」というタイトルで、身近な例を挙げて人類の未来を見据えている。

大津市の保育園児の痛ましい死傷事故、二階幹事長の下、合同対策会議が開かれた

朝8時から自民党政調各部会合同で、交通安全対策特別委員会が開催され、内閣府、警察庁、国土交通省、文科省、厚労省等の各省庁が出席して、1時間15分にわたって論議が進められた。

事故が起きたのは極めて残念だが、保育園児が外に出て散歩や運動などを行うことを自粛してはならないとの共通認識で、様々な意見が出た。今後に役立つと思われる有効な意見は、
①右折車と直進車のレーンを分離できないか
②右折信号をつけるべきだ
③交差点に防護のためのガードレールの設置
④保育園、幼稚園、小中学校の交通安全教育の充実
等々。

警察庁、文部科学省、厚労省等の資料で改めて確認したことは、
(1)就園児、小・中・高校生の事故のうち死亡者数・負傷者数とも10年間で減少している
事故死者数:平成19年194名、平成29年87名
負傷者数:平成19年98582名、平成29年49513名
(2)高齢運転者の事故は免許所持者10万人あたりで、
80歳以上:平成20年16.8件、平成30年11.1件
75歳以上:平成20年13.5件、平成30年8.2件
70歳以上:平成20年5.5件、平成30年3.4件
●高齢運転者の免許返上に家族だけでなく、警察も関わったら
●免許返上なら、相乗りタクシーや自家用車の有償利用等の施策を進めるべきだ
との意見も。

10年間で事故減少、統計は意外な感じだったが、一つ一つ丁寧に各省庁が安全対策をとって、少しでも事故の再発を防ぐしかない。また、地道な対策が長い目で見ると効果を上げていることが分かった。さらに各省庁に対策を強化してもらうことを要請した。

ウクライナは1000発の核ミサイルと100万人の軍隊があったが、ソ連邦崩壊後、核は撤去、軍隊は20万人に縮小した。その結果、ロシアから侵略され領土クリミアを失った―5月3日憲法集会でウクライナの青年の言葉

5月も中旬を迎えたが、印象に残った言葉があります。民間憲法臨調が、5月3日に砂防会館で開催され、各界の有識者が憲法改正を巡って貴重な発言を開陳した。

特に印象に残ったのは、ウクライナからの留学生ナザレンコ・アンドリー青年の言葉だ。力の抑止力を持たないと他国から侵略されることを、ウクライナで起こりつつある事例を挙げてスピーチした。

ソ連邦が崩壊して、連邦を形成していたウクライナが独自路線を歩み始めたのは1991年以降のことである。青年が語る。
「当時、ウクライナは1000発の核ミサイルと100万人の軍隊を擁していたが、周辺各国からの懸念に対して軍備を縮小する道を選んだ。核ミサイルの撤去と、軍隊を五分の一の20万人に縮小した。抑止力の低下はロシアの侵略を招き、クリミアは占拠された。大勢の犠牲者が出て現在も紛争中である」
「日本には憲法の『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して』という前文から、自衛力を抑止すると主張する人達がいると聞く。そういう人達は是非ウクライナの現地に来て、現実を見て欲しい」と述べた。

確かに日本の一部には「自分達が平和を願って行動すれば、周辺国は侵略しない」という空想家がいるが、歴史から学ぶことは自衛力なき国は侵略されて消滅するという事実だ。

タイのワチラロンコン国王66歳で戴冠式、バラモンの司祭から王冠を受ける

平成天皇のご譲位と今上陛下のご即位に華やいだ空気に包まれた10連休だったが、タイ王国でも国王の戴冠式が行われたとの報道。

毎日新聞5月5日の記事によると5月4日66歳で国王になられたワチラロンコン国王の戴冠式が執り行われバラモンの司祭から冠を受けられたという。バラモンはヒンズー教の最高の階級として知られているが、仏教でも呼称するらしい。

国王の抱負は「国民の利益と幸福のために正義をもって統治する」との記事。統治するとはまさに立憲君主国の国王であられる。国の有り様は様々だ。

令和の10連休、各地で国民的盛り上がり、若い世代の参加が目立つ。新時代の幕明け

平成天皇が4月30日にご譲位され5月1日今上天皇陛下がご即位され元号が令和に代わった。両日を中心にテレビでいくつかの行事を視聴したが、穏やかに厳粛落ち着いた手応のある御代がわりでした。各地で国民が自主的に祝祭した様子が報道されたが若い世代の姿が目立った。

昭和天皇の崩御による平成への改元の時には武蔵野市長として雪の日の大喪の礼など公式行事に参列したことを昨日のように鮮やかに思い出します。その時と比較すると明るい祝賀ムードが印象的です。

5月4日14万人参加の一般参賀での天皇・皇后両陛下のお姿と上皇、上皇后両陛下が私服でテニスクラブをご訪問された映像もまた新鮮でした。日本に新しい時代が到来したことを実感します。

武蔵野市議会の勢力図が変わった。松下市長の推薦した市議候補者は10名中3名が落選した

武蔵野市議会議員選挙が終わり、新勢力図が確定した。松下市長が選挙公報や公選ポスター、事前の政治活動用文書で推薦した候補者は10名いたが、当選者は7名で3名が落選した。共産党の現職も落選。その他、立憲民主やネットを合計して10名だ。無所属の動向が注目される。

松下市長と距離を置くグループは自由民主、市民クラブの現役7名が全員当選し、新人も1名、計8名になった。さらに保守系無所属1名を加えると9名となるが、さらに公明党が3名、その他志民会議の現役2名、残りが都民ファーストと無所属の新人が当選した。

どのような会派構成になるか微妙だが、松下市長の与党が半数を割り込むのでは? 古い左翼の時代は終わりつつある。
武蔵野市に長らく住んで、武蔵野市の歴史と地理と市民をよく知り、武蔵野市に愛着を持つグループがイニシアティブを取るだろう。地方自治の本旨に戻りつつある。

松下市長は子育てを数少ない公約の柱にしているが、平成31年度の施政方針では、相次ぐ児童虐待に無関心か一言も触れていない

今年の3月議会で松下市長の施政方針について重大な指摘があった。1月24日に児童虐待死が再び起こったにもかかわらず、一言も触れなかったことだ。

昨年3月の結愛(ゆあ)ちゃん事件以来、世の中の関心が高まり、1月24日の事件以後は安倍総理を先頭に国を挙げて再発防止に取り組んでいるのだが・・・。

2月中旬に発表された松下市長の施政方針では、一言も触れていない。「子どもの命を守る」ことが市長の最重要課題ではないのか。

心ある市議会議員が怒るのは当然だ。

自信を失ったか武蔵野市の共産党。事前の政治ポスターには松下市長の名前を使っていなかったが、選挙公報では3名全員が松下市長の推薦を受けている

めずらしい現象のように思える。共産党候補者は3人とも選挙公報、公営掲示板ポスターに松下市長が入っている。

某氏の公報には「いのちと暮らしを守る 松下市政を支え前に進めます」と大書してある。

松下頼みがはっきり、自信がないのか?

武蔵野市議会議員選挙で松下市長の推薦を受けている人は10名、何人受かるか?

武蔵野市議会議員選挙の選挙公報で、松下市長の推薦を受けている候補者の数は10名。事前の政治活動で弁士という形で推薦を受けていた立憲民主党の候補者1人を加えて計11名だ。菅直人氏や枝野立憲民主党党首の推薦を受けている候補者も2名いる。これを足しても13名だ。全員受かっても松下市長の与党と思われる候補者は13名である。

全立候補者の総数が37名だから24名が松下市長と距離をおいた関係だ。

松下市長派は、何人受かるのだろうか。

 

 

府中市議選挙 自民党12名立候補、武蔵野市議選挙 自民党プラス保守系無所属合わせて11名立候補。全員当選めざして応援に駆けまわる

府中市は1900年前に創建された大國魂神社があり、また1300年前に武蔵国(むさしのくに)の国衙(役所)が置かれた歴史と伝統と文化を誇る街で、地域社会がしっかり形成され人間関係が濃密だ。

市長も戦後、一貫して保守系が勝っている。市議候補も地域単位で選ばれてくる。今回は1名の現職の引退を受けて、2名の新人が立候補。全員当選出来れば11名→12名になる。なお定数30名に37名が立候補。友党の公明党も5名が立候補している。

武蔵野市は定数26名に37名が立候補。自民党と保守系合わせて11名の立候補だ。現職が7名だから、全員当選すれば4名増員となる。

武蔵野市は中央線でナンバーワンの財政力と市民力を誇る市だ。全国1741市町村のトップリーダーとしてコミュニティバスのムーバスや子育て広場事業の0123、市民の力で運営する高齢者の居場所のテンミリオンハウスなど次々と日本初の施策を実現してきたが、この10数年は新規施策が中学校給食実施などと寂しい。なお、武蔵境駅南口の武蔵野プレイスは、昭和62年から農水省倉庫跡地払い下げで、当時の市議会と一体となって構想を練り土地を購入し、設計もコンペで設計者を決め、プレイスというネーミングも当時に命名した。骨格は全て15年前に決まっていたのを引き継いで発注したに過ぎない。

今回の市議選のテーマは、停滞する市政をどのように前進改革するかが問われている。

いよいよ6日間の勝負だ。

大阪知事・市長のダブル選挙で維新大勝ーなんぼのもんじゃ 太閤さんの大阪やで、の心境か

知事や市長が突然辞職して選挙になって、再び立候補したら知名度の勝る知事や市長が強いのに決まっている。そこで、恣意的な突然の辞職を牽制するために公職選挙法は、辞職した首長が同じ選挙に再立候補し当選した場合は、任期はそこから4年ではなく、残任期間とすると定めている。

先月行われた明石市長選挙は、このケースが当てはまり再当選した市長は4月14日からの統一地方選挙で再び立候補することになる。わずか1か月足らずの任期である。

大阪の場合には、この規定にふれないように同時辞職した知事が市長選に、市長が新しく知事選挙に立候補した。一種の法の盲点をついたチームプレーだが、自民党は不意打ちをくらって充分な準備期間もないままダブル選挙に持ち込まれ、現職の知事や市長の知名度には及ばなかった。

維新の会のやりたい放題だが、もし東京だったら、筋論が通り違った結果になっていたかもわからない。

大阪人の気持ちは「都構想」の是非はともかく、東京からあれこれ言われたくない。大阪は東京より歴史ある街だ。太閤秀吉公が開いた400年以上の浪速の華の都だぜ。「東京なんぼのもんじゃ」の心境ではなかろうか。良くも悪くも「横山ノック知事」誕生のド根性の街だ。

私も1日、自民党推薦候補の応援に入ったが、「なんぼのもんじゃ」とても及ばない。

立候補を決意された小西知事候補、柳本市長候補に敬意と感謝を捧げます。

 

 

 

令和の元号は良いが地方統一選挙の最中に発表したのはいかがかと立憲民主党の岡田代議士―ではいつならいいのか

この時期の発表になったのは早く発表しすぎると準備時間は十分だが、一世一元号の原則が崩れる。さりとて5月1日発表では実務が混乱する。4月30日の天皇陛下のご退位と5月1日の皇太子殿下の天皇ご即位、ぎりぎりの選択ではないのか。

令和の評判が良く、結果として安倍内閣の支持率向上に役立ったとの報道に動揺したんですか。

目に涙 恩師の呼名 桜咲く

3月は別れの季節。母校都立武蔵高等学校、武蔵野市立第三中学校などの卒業式に出席。

儀式のハイライトは卒業生の名前を読み上げるシーン。呼名は担任の先生だ。名前を呼ぶたびに、各々の生徒の思い出がよぎるのだろう。涙声につられて生徒ももらい泣き。生徒が先に涙するシーンも。

各々の思い出を秘めて広い世界に旅立ってほしい。

学校の先生は聖職だ。

中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所大村幸弘先生の発表を聴く

3月25日学習院大学100周年記念講堂でアナトリア研究所のトルコ調査報告会が開催され、参加。

中近東文化センターは三鷹市大沢に所在する中近東文化の殿堂だが出光興産が永年にわたって支援してきた。厖大な収蔵品を定期的に公開し啓蒙事業を行っていて、武蔵野市長時代青少年教育の一環として支援してきたのがご縁で今日もご案内を頂く。

アナトリア研究所はトルコ中部のカマンカレホユックの遺跡をトルコ政府の全面的支援を受けて発掘している。

大村幸弘先生によれば、この地こそ古代歴史の十字路でBC3000年以上前から5000年以上にわたって青銅器時代、鉄器時代、オスマン帝国までの遺跡が重なって墳丘を成しているとのこと。新しい上の層から丁寧に発掘し今は前期青銅期(BC3000年)まで掘り込んだ、さらに掘り込めばその下層に青銅器時代新石器時代に行きつくはずだという。発掘の目的は「文化編年の構築」ですとのこと。調査の過程の中で、鉄の発生の歴史に関わる発見があったとのこと。これは残念ながら3月26日の発表だ。3月25日の朝日新聞が一面トップで取り上げたせいもあり今日は満員の大盛況。

大村先生や中近東文化センターとは30年にわたるお付き合いだが、素晴らしい成果を挙げられていることに拍手!

小金井リトル全国大会へ―東京駅で激励

私が顧問を仰せつかっている小金井リトルシニアが西東京地区の代表で全国大会へ。朝7時30分集合で選手43名が続々東京駅へ集合、日焼けした顔が頼もしい。

決勝までは6回勝ち進まなければとのこと。その時は応援に行きますよ、頑張れ! 激励しお見送りする。

府中市自民党決起集会12名の立候補予定者と700名の出席者で盛り上がる

昨3月24日夜、府中市のルミエールで、自民党主催市議会議員選挙必勝の決起集会が開かれた。

現職10名と新人2名の合計12名の立候補予定者と支援者と党員、党友700名が集まり盛り上がった。高野律雄市長、中川雅治、丸川珠代、武見敬三、朝日健太郎の都選出の各参議院議員も出席、激励。私は「市議選は国会議員選挙や都知事、都議選挙と異なり風は吹きません。実力勝負、票は街にありで頑張って欲しい」と激励した。

三陸に春が来た、8年振りで釜石~宮古間鉄道再開―沿線の人々がどこまでも見送り、喜びを爆発

3月23日、JR東日本山田線が8年振りに復旧し、第三セクターの三陸鉄道に移管され、リアス線として営業運転を開始した。

出発式典が行われた釜石駅には駅前広場を埋め、大勢の市民が出発式を待っていた。渡辺復興大臣、大塚国土交通副大臣、達増岩手県知事、JR東日本深沢社長、沿岸の各市の市長など、関係者一同が集まり出発式。記念列車が走り出すと、見送る市民が構内を離れて300m以上続いて旗を振る。8年振りで鉄道が生き返ったことを喜んでいる。驚いたことに、各駅に停車する度に、駅周辺の住民の方々が大漁旗や歓迎ののぼりや横断幕で歓迎だ。さらに駅と駅との間でも、家から工事現場から、川の土手から、小旗を振る人々がつながっている。釜石~宮古間55㎞の間に山間部を除いて絶え間なく続くのである。一緒に走っている人もいる。こども、中高生、青年、壮年、女性、寒い中、車椅子のじいちゃんまで、遠くの家のベランダから手拭いを振る人も。8年間耐えてきた思いが、鉄道再開で爆発、喜びが奔流のようになって手を振っている。忍耐強く控えめな東北の人々がこの日を待っていたのだろう。

JR東日本の深沢社長、200億円かけて復活した旧山田線を感慨深そうに車窓から手を振っている。「鉄道は運送手段を超えて沿線の人々の命綱ですね」と申し上げた。「希望を形に」三陸鉄道はゆく。東京の政治家の役割は岩手の海の魅力を多くの人に伝え、三陸を旅してもらうことだ。それが復興支援でもある。

釜石駅出発式 左から中村三陸鉄道社長、深沢JR東日本社長、大塚国土交通副大臣、渡辺復興大臣

釜石駅出発式 左から中村三陸鉄道社長、深沢JR東日本社長、大塚国土交通副大臣、渡辺復興大臣

歓迎の旗を振る人々

歓迎の旗を振る人々

東日本大震災で被災した岩手県三陸海岸は周辺人口30万人の過疎地帯だ。首都圏からの応援が必要だ―私が岩手県を応援する理由

岩手県の三陸地方で3.11東日本大震災で激甚災害の指定を受けた市町村は13、そのうち12が海に面していて、三陸鉄道の利用地域だ。

2011年3月11日以降、国は様々な支援を続けていて、防潮堤と高速道路と三陸鉄道の開通で、基本インフラは整備されつつある。しかし、もともと30万人しか住んでいなかったこの地方は、避難でさらに人口減となった。インフラは整備されて三陸鉄道も開通したが、乗る人がまばらでは困る。世界屈指の美しいリアス式海岸と大自然、新鮮な海の幸を首都圏の人に味わってもらう事で人を呼び込み、復興に繋げなければと思い続けている。

福島には21兆円の公費が投入され、原子力規制庁や関係の国際原子力機関の影響下にある。宮城は100万都市仙台という牽引車がある。しかし岩手には大自然と沿岸漁業があるだけだ。安倍総理は東日本大震災からの復興は、安倍内閣の一丁目一番地だと公言している。岩手県被災地の真の復興は、東京をはじめ首都圏の人々が心を寄せ、訪問する事だと思う。

私が三陸鉄道のオーナー制度を、岩手県のふるさと納税のメニューに加えてもらうことを、4年前に提言した理由もここにある。2000円でオーナーになれます。首都圏の皆さん、三陸地方を第二のふるさとにしませんか?

三陸鉄道のオーナーになりませんか。岩手県のふるさと納税で

3月23日JR東日本山田線釜石-宮古間が8年ぶりに復旧開通し、営業を開始する。三陸鉄道久慈―宮古北リアス線釜石-盛岡間の南リアス線とつながり、久慈―盛岡間合計103Kmがつながった。JR東の山田線はこれを機会に三陸鉄道に無償譲渡され大三陸鉄道として運行される。私も3月23日の記念列車に招待され訪問する。

今、三陸鉄道はオーナーを募集している。岩手県へのふるさと納税制度が適用され「三陸鉄道へ」とすると岩手県を経由して三陸鉄道に寄附がまわる。三陸鉄道はこの機会を使って首都圏へお客様の誘致などを行う予定だ。10万円を寄附するとオーナーという名誉称号が贈呈される。また、オーナーレターが送られる。私はオーナーの募集に申込み第2号のオーナーとなった。雄大なリアス式海岸を太平洋を見ながらゆっくり旅をしたい。夜は天井に大銀河が、三陸の海と大地と空、首都圏から一番近い世界規模のリアス式海岸ですよ。なかなか鉄道のオーナーになるのは難しいけど三陸鉄道は大歓迎で皆さんをお待ちしています。

株の超高速取引の規制必要性は?GAFA、デジタルプラットホームに課税?AI兵器の国際ルールづくりを-コンピューターに支配される世界にどう対応するか

自民党政務調査会では様々な分野で政策が論議されるが、この1~2週間の話題は深化するICT社会とどう向き合うかである。短時間に数万回の単位で取引される株売買、AIコンピューター取引(HFT)、人工的に相場をつくったり、時には過剰反応で相場が大暴落して実体経済に深刻な影響を与える恐れがある。この取引は市場の活性化を招いているとの評価と、何らかの規制が必要だという意見と対立している。金融庁が研究を始めているし、EUは規制を始めた。

グーグル・アップル・フェイスブック・アマゾンGAFAの情報支配が世界的問題に。政調で学者や専門家にヒアリング。これらのデジタルプラットフォーマーが商品の開発事業者や消費者に対して圧倒的な優越的地位にたつ、公正取引や個人情報の取り扱い、消費者保護や課税の問題など新しい問題が山積。EUが課税を含めて検討し始めたとのこと。カリフォルニア州では「データ納付金」を主張する政治家も。3月15日アップルとアマゾンの代表者に来ていただいてヒアリング

3月14付の朝日新聞には、AI兵器が人の関与を離れて無人で殺戮することに危機感を持った日本政府は、今月末開かれる軍縮会議で特定通常兵器使用禁止制限条約で国際ルールをつくることを提案するとの記事。

これらの共通することはスーパーコンピューターのグローバルなネット社会が人間社会に重大な影響を及ぼしていることだ。かつてオーソンウェルズは小説の中で、人の行動や思考を支配するビッグブラザーズという存在を示唆したが、まさにICTのグローバルシステムがビッグブラザーズか。